生地の成型
![]() |
今日は成型ニャ!
|
---|---|
![]() |
お、今日は読めたな。
|
![]() |
ぼくにだってそれぐらい読めます!
|
![]() |
そうか。今日は成型だが、どんな形にしたいのだ?
|
![]() |
バヌトン!
|
![]() |
また渋いところを付いたな・・・
|
![]() |
家にこの型しかなかったニャ。
でもやっぱり問題が!!
まずバヌトンの型から生地がはがれない
三回、使ってパンを焼いたんだけど、バヌトンからキレイに生地が取れにゃいにゃ。
特にバヌトンの底部分がバヌトンに無惨にくっついてるにゃ~
次に生地がべろーんってなるにゃ
バヌトンから出した後も生地がお供え餅みたいにべろーんとしてしまいます。
高さがないからかにゃ?
|
![]() |
ほうほう。
わかった。解決しよう。
まずは粉は振ったか?
ただどの程度振ったらよいのか分らないで、バヌトンの溝が埋まるくらいでは
少ないだろう。
湿度は高かった。、湿度・温度も重要なポイントだ。
最後、お湯を張った鍋の上に中華鍋を置きその上に置いてしまったようだが
水の温度もあまり高いとダメだ。
あと粉の配合は、ライ麦粉を増やしてしまったのも問題だな。
それもよくなかったようだ。
![]() |
![]() |
にゃー!!先生ありがとう!
次はついに焼成だにゃ!
|